*なる子情報*

5月5日は『こどもの日』意外と知られていない情報まとめ

こんにちは、なる子です。

-----------------------------------------

今日は『こどもの日』ですね。

皆さんはこの日が

本来はどういう日か、

ご存知ですか?

柏餅や、ちまきを食べる意味は?

こいのぼりを飾る意味は?

当たり前のように

行われているから、

意味など考えたことがない。

そんな方は、是非一度

読んでみて下さい。

-----------------------------------------

こどもの日とは

f:id:narumi087:20190505150425j:image

まず、「こどもの日」とは

何のためにあるのか

皆さんはご存知でしょうか?

 

子供が、おもちゃをねだったり

プレゼントをもらう日?

 

単に雰囲気のお飾りとして

鯉のぼりを飾ったり

何となく、おやつに

柏餅を食べる日?

 

そんな訳ないですよね。

 

実は「こどもの日」というのは

【子供たちが大きくなった事を

喜び、そして母に感謝する日】

だったのです。

 

この意味、意外と知らない人が

多いのではないでしょうか?

 

そして

・柏餅・ちまきを食べる理由

・鯉のぼりを飾る理由

上記2点も知らない方が

多いと思うので下記にまとめました。

 柏餅・ちまきを食べる理由

【①柏餅を食べる理由】

f:id:narumi087:20190505150512j:image

ご皆さんは『柏の木の葉っぱ』を

存知でしょうか?

実は柏の木の葉は

新しい芽がニョキッと出てくるまで

古い葉っぱは、ずっと落ちずに

そのままの状態を維持します。

 

上記の事から

『この家の跡を継ぐ子が生まれるまで

親が死ぬことはない』

=【家系が絶えない縁起物】として

考えられるようになり、

柏の葉っぱを巻いたおもちが

食べられるようになったと言われています。

ご存知ですか?実は、この「柏餅」というものは【日本独自の食べ物】なのです。

【②ちまきを食べる理由】

f:id:narumi087:20190505150744p:image

ちまきとは>

--------------------------------------------

お餅やもち米を

三角や円錐(えんすい)の形に

ギュッと固めて笹の葉で

クルッと包んだ食べ物の事です。

そして漢字で書くと<粽>となります。

 --------------------------------------------

そして「ちまき」を食べる理由は

『悪いものを祓う力がある』と昔から

信じられているからです。

 

実は「ちまき」は中国から伝わったもので

昔、中国のお偉い詩人さん

(=屈原さん)が川に飛び込み

亡くなってしまった時に

国民みんなが嘆き、悲しんだのです。

 

 そして、せめて屈原さんの亡骸が

川の魚達に食べられませんように...!と

願いを込めて魚のエサとして

ちまき」を川に投げ入れえたのが

始まりだと言われています。

この事があってから5月5日は

屈原さんの命日として

ちまきを食べる日』になり、

上記の中国の文化が日本に伝わり

日本でも5月5日に

食べるようになったのです。

 

ちまきと鯉のぼりには繋がりがあるって知ってた?実は昔、川に投げ入れた「ちまき」を結ぶ糸が【・白・】の5色だったことから鯉のぼりの吹き出し(=上に付いてるヒラヒラね)の色に実は反映されてるんだって!!!

 鯉のぼりを飾る理由

f:id:narumi087:20190505150715p:image

鯉が上にのぼる

=「社会的に良い地位につき有名になる」

という意味があるので

子供に立派に育ってほしい!

という親の願いから、

鯉のぼりが飾られるようになりました。

①健康で元気な子になってほしい

②立派になってほしい

上記の2点は親が昔から子に思う、

切実な願いだったのですね。

 ちまきには地域差が?!

ちまきを食べる理由は共通していますが

実は地域によって物が異なる事を

あなたはご存知でしょうか?

実は、見た目も味も異なるようです。

-----------------------------------------

【関西】

円錐型が多く、お餅で

あんこが入ったスイーツ。

【関東】

三角形が多く、もち米で

甘くなく食事として食べるもの。

-----------------------------------------

上記のように違いがあるようです。

 

そして沖縄方面の方だと

「まず、食べたことがない!」

という人が意外にも多かったり

ちまきではなく【あくまき】が主流!」

という場合もあるようです。

ちなみに「あくまき」とは南九州で主流の物で、灰汁(あくじる)で炊くので独特の風味と味がする季節の和菓子の事です。

まとめ

何も情報を知らずに

鯉のぼりを飾ったり、

柏餅を食べて過ごす人が

大半なのではないでしょうか?

 

子供が主役のように見えて

実は違っていたり、

地域によって違いがあったり

同じ日本でも、これだけ違うのは

何だか面白いですね。

 

今回のまとめ

・「子供の日

 =こどもの成長を願い親に感謝する日

・柏餅、ちまきの元をたどると

 中国の文化に繋がっていた

・鯉のぼりは昔から

 子の成長を願うシンボルだった

 

みなさんも、今回を機に

家族や大切な人と

上記の情報を共有して、

「こどもの日」を更に

楽しんでみてはどうですか?

 

ーなる子ー

 

【↓下記のクリックよろしくです!】

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 20代主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング